・2023.12/15~16 第24回東北高校新人戦 in山形市遊学館予定
・2023.10/15 第32回山形県高校新人戦 in上山明新館高校
・2023.9/13~15 第19回全国大学対抗将棋大会
東北代表→山形大学
・2023.8/20 第17回全国小学生女子名人戦
第15回全国中学生女子名人戦
・2023.8/16~17 第36回全国高校竜王戦 in福岡県
・2023.8/5 第22回全国小学生倉敷王将戦
・2023.8/3~4 第47回全国高校選手権 in 鹿児島県指宿市
・2023.8/3~4 第44回 全国中学選抜将棋選手権 in天童滝の湯ホテル
・2023.7/9 酒田王将戦
・2023.7/2 第9回あつみ温泉将棋大会
・2023.7.1~2 第66回 東北六県将棋大会 in秋田(キャッスルホテル)
・2023.6/17~18 第36回 アマ竜王戦全国大会
・2023.6/4 第17回小学生女子名人戦
第15回中学生女子名人戦 東北大会 in多賀城
・2023.6/4 山形県将棋最強戦 in 山形メディアタワー
優勝 ←東北六県大会出場
2位 ←東北六県大会出場
3位 ←東北六県大会出場
・2023.6/3 第36回山形県高校竜王戦 in上山明新館
優勝 清野達嗣(寒河江高2) ←全国大会出場☆2連覇☆
2位 三浦温人(山形東高2)
3位 高橋玲桜(山形南1)
◎女子の部
優勝 八島 仁乃(米沢一中3年)←全国大会出場☆3連覇☆
2位 無着 結衣 (山形五中3年) ←全国大会出場
◎男子の部
優勝 三浦寛人(山形一中2年)←全国大会出場
2位 仲田航平(大江中2年) ←全国大会出場
3位 荒井有生(山形四中2年)
4位 海鋒壮裕(天童三中1年)
・2023.5/21 第36回山形県竜王戦(天童市・北部公民館)
優勝 中川慧梧七段 (天童)←全国大会出場☆2連覇☆
2位 原田寛明五段 (酒田)
3位 松本望二段 (天童・東北大1)
・内陸地区予選結果
・2023.5/20 ディーオ杯将棋大会(天童パルテ)
詳細・申込書大会案内ご覧ください
・2023.5/14 酒田名人戦
◎有段者の部
優勝 門田 健一
準優勝 斉藤 理玖
第3位 加藤 大典
◎級位者の部
優勝 阿部 佳広
準優勝 森永 雄仁
第3位 三浦 悠人
・2023.5/13 高校選手権山形県大会
山形新聞社様許可済みです↓
・女子個人
優勝 黒沼智翔(山形城北2)←全国大会出場☆2連覇☆
2位 鎌上美羽(山辺高校1)←全国大会出場
※上野さん出場辞退
・女子団体
優勝 山形東高校(前田知南・朝倉音穂・宗田紗葉)←全国大会出場
※朝倉さん欠席。左から前田さん、宗田さん。
・男子個人
優勝 清野達嗣(寒河江2) ←全国大会出場
2位 冨田英寿(上山明新館2)←全国大会出場
3位 阿部隼大(寒河江2)
※上山明新館から全国代表は初かもしれない!
・男子団体
優勝 山形東高(奥山健信・無着大希・冨田明寿)←全国大会出場
2位 山形南高(里見亮侑・早坂知己・鈴木悠真)
3位 上山明新館B(佐藤大輔・半田竜羽・鈴木亮)
※左から無着、奥山、冨田。
※団体優勝の冨田明寿さんと個人戦2位の冨田英寿さんは兄弟。
・成績表 (男子個人予選3回戦不明)
・出場者一覧
・2023.5/4~5/7 第105回東北学生将棋大会(春季大会)in仙台
5/4~5 団体戦 →山形大学優勝!全国大会へ
5/5~5/6 個人戦 山大 蜂谷さん・樋口さんベスト8敗退
※佐藤大空さん(学院)ベスト8敗退
※松本望さん(東北大1)ベスト16敗退
・2023.5/7 第75回山形県将棋選手権大会 in 山形メディアタワー
◎大会結果
優勝 三浦寛人五段(中学2年)←最強戦出場 ☆山新大会最年少優勝!
※5/8「この人」に掲載 記事はこちら
2位 吉田貴如四段(山形大学大学院1) ←最強戦出場
3位 原田寛明五段 ←最強戦出場
4位 小野寺周平四段 ←最強戦出場 ※三浦君がアマ名3位重複なので。
※本大会写真係…黒沼智翔2級(山形城北高2)
お手伝いありがとうございます!
・山形新聞社様掲載許可済みです。
・開会式と1回戦対局風景
本間ー無着は千日手指し直しの激戦。
・出場者一覧
・山形新聞社様掲載許可済みです。
※2023.4.2内陸地区予選結果
・2023.5/5 天童イオン子ども将棋大会
□2023.4/22~23 東地区支部名人・対抗・シニア大会
◎支部名人戦
三原幸一四段(県代表→新庄支部)→予選●●
中川慧梧七段(天童支部代表)→予選〇●〇(兄弟対決)→本戦1回戦●
尾形裕斗五段(天童支部代表)→予選〇〇→本戦〇●ベスト8
◎シニア名人戦
門田健一(県代表→酒田荘内支部)→予選1-2敗退
三澤桂一(天童支部代表)→予選1-2敗退
◎支部対抗戦
・鶴岡支部(県代表→佐藤修・中川愛実・安在康平)→予選●●
・天童支部B(佐藤陽介・三浦温人・高橋遥輝)→予選2-1→本戦●
・天童支部A(小野史瑠・清野達嗣・茅野貴裕)→予選〇〇→本戦〇〇ベスト4(四段獲得!)→2日目へ進出!※ここまで上2人全勝、茅野君3-1。
→準決勝は小野・茅野で2-1勝ち!→決勝は小野・清野で2-1勝ち!清野くん入玉宣言法で勝ち~。
優勝おめでとうございます。
山形新聞社様掲載許可済↓
☆個人成績
大将戦 小野6-0
副将戦 清野5-1
先鋒戦 茅野4-2
※茅野父様、速報ありがとうございます。
※仙台泉中央支部のあざれあ君、Twitterで戦況速報ありがとうございます。
※東西決戦はなし。
・2023.4/9 天童桜まつり将棋大会(天童パルテ)
・2023.3/26 小学生名人戦東地区大会
山形代表 茅野貴裕
→予選1勝2敗で敗退。残念でした。
※対戦表は載せていいのか不明なので載せません。
・2023.3/26 第63回県将棋アマ名人戦
大会結果
優勝 小野史瑠(山形大学1年) ←全国大会&四段&最強戦出場権獲得
※3/27「この人」に掲載 記事はこちら
2位 清野達嗣(寒河江高校1年) ←最強戦出場権獲得
3位 三浦寛人(山形一中1年) ←最強戦出場権獲得
※佐藤勝利さんの山形新聞主催大会(名人戦・選手権)の県大会出場合計100回目を記念して山形新聞社様と山形県連から記念品が贈呈されました。記事はこちら
※山形新聞社様掲載許可済です。
※3/11県アマ名人戦 内陸地区予選結果
・2023.3/26 東北オール学生選手権 団体戦
TJKチーム 3勝1敗(工藤知里・林仁子・黒沼智翔)
⇒青森と山形の女子高生チーム、ソルコフで入賞できず。
シルバードラゴン 2勝2敗(安藤匠都、今野翔太、遠藤日陽)
天童支部チーム 1勝3敗(三浦温人、髙橋陽向、三浦悠人)
・2023.3/25 東北オール学生選手権 個人戦
【Aクラス】
小野史瑠(山大1)4勝1敗・・・3位
斎藤理玖(小3)4勝1敗 ←ソルコフで入賞できず
【Bクラス】
三浦悠人(小3) 5勝0敗・・・優勝
・2023.3/19 山辺町将棋愛好会将棋大会
優勝 奥山俊明 (5勝)
2位 東海林良正(4勝1敗)
3位 大又尚人 (4勝1敗)
ーーーここまで入賞ーーーー
4位 石垣肇之 (4勝1敗)
・2023.3/17~18 第45回朝日アマチュア将棋名人戦全国大会
西東北代表 中川慧梧七段(前回全国大会優勝)出場
組み合わせ表→朝日新聞デジタル
→ベスト8敗退、アマプロ戦の出場権を獲得しました。
・2023.3/12 第44回全国アマレーティング選手権西東北大会
優勝 鈴木勝裕(秋田市)←代表
※本大会後のレーティングは以下のようになったようです。
詳細はエクセルをダウンロードしてください。
・山形県大会結果
県支部名人戦
優勝 三原幸一 (新庄支部)←4/22東地区大会代表
2位 荒井有生(天童支部・中1)
3位 鈴木光明 (寒河江支部)
4位 羽角聡彦 (寒河江支部)
県支部対抗戦
優勝 鶴岡支部 ←4/22東地区大会代表
2位 寒河江支部
3位 長井支部
4位 山形支部
県シニア名人戦
優勝 門田健一 (酒田荘内支部)←4/22東地区大会代表
2位 三浦成夫 (米沢支部)
3位 矢口喜朗 (山形支部)
4位 軽部稔 (村山支部)
・2023.2/26 第20回ゆびあ杯新春将棋大会
□2023.2/9~11 全国高校新人戦 (山梨県甲府市)
男子
・奥山健信(山形東2)予選〇●〇通過→T1回戦〇→T2回戦●(ベスト32)
・清野達嗣(寒河江1)予選●〇〇通過→T1回戦〇→T2回戦〇→T3回戦〇→2日目:準々決勝〇→準決勝〇→決勝進出「全国大会で王となれ!」●
準優勝! 清野さん、おめでとうございます!
お知らせに清野さんの2023.3.30山形新聞掲載記事あり。
県勢男子の本大会入賞は2004年&2005年門田さん(酒田西)のベスト8以来です。また、清野さんは本大会の入賞で小・中・高で全国入賞を達成しました(2021全国中学生名人戦2位・2017年全国イオン4位)
☆シャトルバスギリギリまで速報してくれた黒沼家に感謝!!
女子
・黒沼智翔(城北1) 予選●〇〇通過→T1回戦〇→T2回戦●(ベスト32)・
・上野理生(山形東2) 予選●〇●
※ 全国大会で王となれ(2023年2月3日山形新聞)
2022年12月17日に行われた東北高校新人戦女子の部で優勝した黒沼智翔(城北1)さんと男子の部準優勝の清野達嗣(寒河江1)さんの記事です。 ↓山形新聞掲載許可済です。
・2023.2/5 第25回山形市北部公民館将棋大会
・2023.1/29 第47回村山市長杯新春将棋大会
・2023.1/29 酒田荘内支部 新春大会
有段者の部 参加者8名
優勝 山寺 清志
準優勝 門田 健一
第3位 安在 康平
第4位 小山 瑛次
級位者の部 参加者16名
優勝 宮﨑 翔太
準優勝 鈴木 潤
第3位 新田 紹人
第4位 斉藤 直紀
小学3年以下の部 参加者7名
優勝 三浦 壮太 2年
準優勝 登田 悠生 3年
第3位 兼子 晴汰 3年
第4位 佐藤 奏佑 1年