• ホ ー ム
  • お知らせ
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
  • 東北六県大会
  • 東北Jr団体戦
  • 県内普及指導員
  • 問合せ

大会結果 (写真等はワンクリックで大きくなります)


小学生名人戦県大会

12/15

天童市市民プラザ3F

 

名人戦の部

渡辺東英君、2連覇です。

2013.12.17

山形新聞記事

 

ベスト4が、村山・鶴岡・酒田・米沢と各地区からの選手です。

県全体のレベルアップが感じられました。

 

これは、大変うれしい事です。

 


職場・団体対抗戦

2013.12.1

山形メディアタワー

 

2013.12.2

山形新聞記事です。


第30期アマ王将・11/30-12/1・天童市滝の湯


朝日アマ西東北大会

2013.11.24

天童将棋交流室

 

準決勝

鈴木勝裕○-●増子雅俊

佐藤弘康○-●本間瑞生

 

決勝

鈴木○-●佐藤

 

鈴木勝裕さん、7回目の代表です。

 

2013.11.25・朝日新聞記事

ダウンロード
準決勝・決勝棋譜です。
h25西東北棋譜.pdf
PDFファイル 510.6 KB
ダウンロード

朝日アマ名人戦

 

2013.11.4

朝日新聞

 


赤旗名人戦県大会

 

優勝 増子雅俊

 

全国大会での奮闘を期待しましょう。


大山杯・市民将棋大会

 

10/19-20

大山杯・庄司俊之さん(東京)優勝です。

 

トピックス

1.庄司さん、弟の弘光さんと兄弟で全国大会出場です。

2.尾形君(天童)ベスト4と善戦です。

3.はるひで君(中山・天童支部教室)=記事写真・すごい健闘でした。

  予選で鈴木英春さんに勝利は驚きです。

  初日最終戦の白馬君(青森)に勝利でベスト16は、また驚きました。

 

阿久津7段・上田女流3段、3日間ありがとうございました。

みなさん、お疲れ様でした。

 

 


2013.10.12

高校新人戦県大会

 

岡部君優勝です。

武田君最終戦全勝対決、敗退で4位はちょっと納得が行かないか?

これがスイス式の怖いところ。

 

東北大会・青森・12/20-21

男子5名・女子1名代表

 

全国大会・北海道・1/30-2/1

男子2名・女子1名代表

 


第63回県順位戦

94名参加・棋士派遣 滝8段

 

Aクラス

増子5段3回目の優勝です。

宣言とおり、おそれいりました。


天童市文化団体50周年記念事業

9/28・文化会館

棋士派遣 中村9段


2013.9.29

 

山形新聞記事

アマ銀河戦

 

優勝 尾形裕斗(天童)・・・県代表

2位  山寺清志(酒田)

3位  武田真和(東根)

4位  佐藤勝利(米沢)

 

ジュニア銀河戦

 

優勝 武田大地(天童)・・・県代表

2位  吉田貴如(天童)

3位  藤坂一麦(小国)

4位  黒石レイ(酒田)

 

全国大会 11/10 ネット対局


2013.9.16

山形新聞記事

谷地どんがまつり将棋大会結果


テーブルマーク子ども大会

 

○高学年の部(全体参加者 216名)

(優勝)

・渡辺東英(中山)

(ベスト4)

・細矢康平(天童)

 

(ベスト8)

・大川 彪(鶴岡)

(ベスト16)

・藤坂一麦(小国)

・上野真之(山形)

 

○低学年の部(全体参加者 116名)

(ベスト8)

・伊藤 豊(山形)

(ベスト16)

・無着大希(山形)

 
決勝棋譜
http://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/live/index.html
 

第22回健康福祉祭将棋大会
 
「団体戦」参加13チーム
優勝  山形投了会
(大将 矢口喜朗4段 副将 川名正紀4段 先鋒 黒沢勝三5段)
準優勝 山形市役所OB会
(大将 加藤賢一5段 副将 門脇孝一4段 先鋒 浅沼義明4段)
3位  高畠町将棋愛好会
4位  天童A
 
「個人戦」参加20名
優勝 (東根市)加藤正博
準優勝(山形市)東海林良正
3位 (白鷹町)沼澤芳博
4位 (山形市)丸子滋

高校竜王戦

2013.8.24 読売新聞記事

 

岡部君予選敗退でしたが、敢闘戦優勝です。

紙一重の戦いであったと感じます。

来年期待したい。


花笠将棋大会(山形支部・外島さんより)

 

(Aクラス 参加者:32名)

1位:原田 寛明(酒田市)

2位:田部井直史(山形市)

3位:宝槻 雅樹(福島市)

 

(Bクラス 参加者:17名)

1位:白岩 正朗(郡山市)

2位:押野 勝男(天童市)

3位:丸子  滋(山形市)

 

(Cクラス 参加者:9名)

1位:小田 講文(山形市)

2位:遠藤 恒市(長井市)

3位:斉藤 次男(山形市)

 

(小学生高学年クラス 参加者:12名)

1位:清水 嵩登(山形七小6年)

2位:大又 尚人(村山・楯岡小5年)

3位:高橋  優(村山・西郷小6年)

 

(小学生低学年クラス 参加者:18名)

1位:奥山 健信(米沢南部小2年)

2位:金澤吉之介(宮城・富谷町立成田東小3年)

3位:栗田慎之助(東根中部小3年)

 

 

今回は88名のご参加をいただきました。


中学選抜

 

2013.7.4・山形新聞記事

 

下、2013.7.4・毎日新聞記事

 

相田紗那さん、大健闘です。

ベスト8進出、5位入賞です。

 


内陸親善大会(結果報告・山形支部外島さんより)

 

7/28・霞城公民館

20チーム参加

 

(Aブロック)

1位:村山(軽部 稔・山口秀一・川部弘一・斎藤昭彦・高橋浩行)

2位:天童北斗教室(武田一馬・奥山雄介・長沼康大・叶内紘介・吉田貴如)

3位:長井CKB58(青木吉一・小松純夫・小松純児・大場秀二・松木久仁雄)

 

(Bブロック)

1位:キッズ米沢将棋塾(古谷幸大・今泉 光・玉澤暢之・茂木勇太・高橋 寿)

2位:南陽(黒澤勝三・相田要市・前田忠夫・島貫 一・鈴木 潤)

3位:遠見の歩(寒河江)(神尾光一・阿部利一・佐藤竹俊・佐藤安司・丸子 滋)

 

(全勝賞)

山口秀一、高橋浩行(以上、村山)

秋葉慶次(河北べに花)

篠原淳一、三宅啓一(以上、天童A)

古谷幸大、玉澤暢之、茂木勇太(以上、キッズ米沢将棋塾)

高橋秀春(河北ドンガ)

阿部利一(遠見の歩(寒河江))


2013.7.26 産経新聞朝刊より

 

文部科学大臣杯東日本大会

 

予選リーグ

 

天童中部小 2勝1敗

天童2中   2勝1敗

 

両校とも善戦しましたが、決勝トーナメント進出ならず。

来年に再度期待しましょう。

 

青森・造道小、代表はすばらしい快挙です。

おめでとうございます。

 


第3回山形県子ども将棋最強戦&学生オープン

 

2013.7.22

山形新聞記事

 

http://endai.exblog.jp/

 

山形県将棋界情報に詳細成績掲載されています。

 


高校竜王戦結果

 

優勝 岡部 寛大(鶴岡南・1年)

2位 武田 一馬(山形東・2年)

3位 奥山 雄介(山形東・1年)

3位 小林 諒実(荘内農業・1年)

 

岡部君、全国優勝期待しています。


文科杯県大会

 

小学生代表 天童中部小

松本咲重5年・松本望3年・武藤由弥5年

 

中学生代表 天童2中

相田紗那3年・叶内紘介2年・長沼康大3年


全国アマ竜王戦

尾形さん、奮闘しましたが残念でした。

次回に期待します。

 

本人感想

1回戦○松下義和(愛媛)序盤で馬を作ってからは一方的な将棋
2回戦●美馬和夫(茨城)優勢だった将棋を一手間違えてダメにしてしまった
3回戦●林泰佑(三重)角交換四間飛車から速攻を仕掛けられ勝負どころなく敗退

これからの課題は中終盤の読みの正確さを上げることだと思います
来年また出られるように頑張ります


倉敷王将戦

6/16・天童市民プラザ1F

 

低学年の部(24名)

優勝 奥山健信(たけのぶ)  米沢南部小2年

2位 栗田慎之助(しんのすけ)東根中部小3年

3位 松本望(のぞむ)    天童中部小3年

4位 斎藤和(なごみ)    酒田十坂小3年

高学年の部(31名)

 

優勝 細矢康平(こうへい) 天童北部小6年

2位 渡邉東英(はるひで) 中山長崎小4年

3位 原田真慈(しんじ)  金山小4年

4位 武藤由弥(ゆうや)  天童北部小5年

 

2013.6.18

山形新聞記事

 


第23回県将棋最強戦

6/8-9・山形メディアタワー

観戦記(花輪)

 

6/8・初日

1回戦

 期待の若手尾形・名人古谷・選手権者羽角、敗戦。

 波乱のスタートでしょうか。

 

2回戦

 三原のみ2連勝。1勝1敗多数。

 混戦模様、勝負は今からか。

 

3回戦

 三原3連勝と絶好調です。

 2-1・古谷、田部井、尾形

 初日最終戦4回戦が勝負です。

 

4回戦

 3勝 三原・尾形

 2勝 田部井・古谷・佐藤・羽角・原田

 0勝 阿部

 大混戦になりました。明日はどうなるでしょうか。

 阿部さん、50代の力を見せてほしい。

 

2日目・9時開始

 

5回戦

 三原・尾形、破れる。

 3勝が6名、果たして結果はいかに。

 

6回戦

 何ともいえない結果です。

 尾形、代表の目がなくなった。残念です。

 すべては、最終戦の結果次第。

 

7回戦

 田部井、初優勝です。(本人感想・無欲の勝利だった)

 古谷2位・羽角3位

 6県代表も決定です。 

大会開始しました。

 

初日、4対局

2日目、3対局

8名の総当たりリーグ戦です。

 

誰が優勝か?

東北6県代表3名はどうなるか?

 

 


6/2・第34回中学選抜県予選

天童将棋交流室

 

男子8名・女子2名の参加でした。

 

予選、スイス式5回戦

決勝トーナメント

 

男子

叶内君・吉田(真)君、県代表です。

女子

細矢さん・相田さん、県代表。

 

参加者が少ない、今後の課題でしょうか。

6/4

山形新聞記事。

 


5/26・アマ竜王戦県大会

天童将棋交流室

 

尾形君(天童市・東北大1年)初優勝です。

 

全国大会でどこまで勝てるでしょうか。

 

奮闘を祈念です。

 

5/27(月)

 

読売新聞山形版の記事です。

 


5/26・中学選抜天童地区予選

天童将棋交流室

 

代表者1名

武田大地君優勝です。

 


5/25・高校選手権

上山明新館高校

 

鶴岡南初優勝

 

山形東の12連覇を阻止しました。

 

5/26(日)

山形新聞記事です。

 


アマ竜王戦村山地区予選・5/19


第67回県選手権

2013.5.11-12

上山月岡ホテル

 

予選リーグ結果

決勝トーナメント

ベスト8の戦い。

 

決勝戦

 

原田 ●ー○ 羽角

 

原田さん、研究手披露。

しかし、中盤誤算があったようです。

羽角さんの寄せが鋭かった。

羽角さん、初優勝です。

原田さん、独自の研究がうまくいかなかったようです。

最強戦でリベンジ期待です。

 

3位決定戦

 

阿部 ●ー○ 古谷

 

中盤阿部さん優勢でしたが

古谷さんの粘りで逆転でした。

古谷さん、名人と2冠を目指しましたが

3位は不本意でしょうか。

 


2013.4.28

県選手権村山地区予選会


2013.4.13-14

第62回山形県将棋順位戦

天童市・天童ホテル・97名参加

2013.4.16

 

山形新聞記事

 


2013.4.7

天童桜祭りこども将棋大会

 

2013.4.9

山形新聞記事より


平成25年度 支部対抗戦・シニア名人戦

4/6-7・五反田ゆうぽうと

 

支部対抗戦結果

天童支部 予選 0-2 敗退

鶴岡支部 予選 2-1 通過 決勝トーナメント2回戦・ベスト8敗退・残念惜しかった

 

名人戦

原田 予選 0-2 敗退

増子 予選 2-1 通過・決勝トーナメント1回戦 敗退

 

シニア

川部 予選 0-2 敗退・前夜祭最年長で乾杯の音頭とりました

花輪 予選 2-0 通過・決勝トーナメント1回戦 敗退

 

花輪観戦記「シニア名人戦と涙涙の観戦記」

http://blogs.yahoo.co.jp/hanawa1219/32033658.html


表彰

 

左から

三原・古谷・佐藤

 

 

決勝

古谷ー三原

2時間を超す熱戦でした。古谷君が勝ちきりました。

三原さん、初の決勝でしたが残念。(新庄地区より初名人ならず)

古谷君、4年ぶり2回目の優勝。おめでとう。

 

3位決定戦

佐藤ー田部井

佐藤さん3位です。(最年長でしたが奮闘されました)

 

決勝トーナメント

初日、ベスト4決定しました。

 

三原さん、初の4強です。

勝利さん、安定感のある戦いでした。

古谷さん、久々の出場でベスト4は見事です。

田部井さん、こちらもしばらくぶりです。予選から負けなしは絶好調か。

 

明日、8:30より準決勝です。

第54回県アマ名人戦

月岡ホテル

2013.3.25ー26

 

予選リーグ結果

 


第38回小学生将棋名人戦

2013.3.23・東京新宿文化センター

 

山形県代表 

渡辺東英(はるひで)

中山町長崎小学校4年

 

予選リーグ

1回戦 渡辺 ●ー○ 狩野 周(北海道)

2回戦 渡辺 ●ー○ 山城 正樹(東京)

 

2連敗で予選敗退

 

将棋観戦していましたが、

1回戦、相矢倉戦、相手の工夫した序盤に作戦負けであった。

2回戦、ごきげん中飛車に馬を作り少し良し、終盤うまい切り返しで優勢になったが、最終盤疑問手で敗戦。惜しい。

 

また、来年の挑戦を期待したい。

 

予選通過には、アマ4段くらいの力が必要と痛感。

レベルが毎年上がっている。

 


アマ名人戦村山地区予選

 

予選リーグと決勝トーナメント

 


2013.3.7

 

山形新聞記事

2013.3.3

支部対抗戦・シニア名人戦

天童市パルテ1F

85名参加

 

優勝

団体の部   鶴岡支部

支部名人   原田寛明(酒田荘内支部)

シニア名人  川部弘一(村山支部)


ゆぴあ将棋大会・2/24・天童最上川温泉ゆぴあ・90名参加


小学生名人戦県大会・2/3・天童将棋交流室

2013.2.4

 

山形新聞記事

 

渡辺君の奮闘を期待しましょう。

 

参加者47名と最近では盛会でした。

今年より、県内各支部予選会開催

参加者合計100名以上のようです。

 

 

 


2013.1.27

村山市長杯新春大会

 

1/29・山形新聞記事


山形支部新春大会・1/27・霞城公民館・参加者58名


もり~な新春大会・1/14・天童市もり~な


  • 2025年大会結果(1/2)
  • 2024年大会結果(2/2)
  • 2024年大会結果(1/2)
  • 2023年大会結果(2/2)
  • 2023年大会結果(1/2)
  • 2022年大会結果(3/3)
  • 2022年大会結果(2/3)
  • 2022年大会結果(1/3)
  • 2021年大会結果(3/3)
  • 2021年大会結果(2/3)
  • 2021年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(3/3)
  • 2020年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(3/3)
  • 2019年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(1/3)
  • 2018年結果後半
  • 2018年結果前半
  • 2017年結果後半
  • 2017年大会結果
  • 2016年大会結果
  • 2015年大会結果
  • 2014年大会結果
  • 2013年大会結果
  • 2012年大会結果

県内支部

・天童支部(新)

・天童支部

・鶴岡支部

・寒河江支部

・酒田荘内支部

・庄内支部


県内団体・個人

・木村一基九段の生情報

・親子で目指す竜王位!!

・天童市観光イベント

・天童青年会議所

・天童市観光物産協会

・将棋倶楽部銀(山形市)

・あべしんブログ



東北六県

・東北研修会のブログ

・青森将棋界のHP

・青森将棋界のおまけ

・銀河研掲示板

・岩手県支部連合会

・杜の都・加部道場

・宮城将棋HP

・宮城県支部連合会

・秋田将棋道場

・福島県郡山市の将棋情報

・福島県支部連合会

・アナグマ姫の部屋


プライバシーポリシー
このホームページの全ての写真・画像・新聞記事・ファイル・記述等のコンテンツの無断転載を禁じます。 (C) 2011.11 日本将棋連盟山形県支部連合会 All right reserved    
ログイン ログアウト | 編集
  • ホ ー ム
  • お知らせ
    • お知らせ②  2023.8.21~
    • お知らせ①  ~2023.7.25
    • お知らせ(旧プロ棋界)
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
    • 2025年大会結果(1/2)
    • 2024年大会結果(2/2)
    • 2024年大会結果(1/2)
    • 2023年大会結果(2/2)
    • 2023年大会結果(1/2)
    • 2022年大会結果(3/3)
    • 2022年大会結果(2/3)
    • 2022年大会結果(1/3)
    • 2021年大会結果(3/3)
    • 2021年大会結果(2/3)
    • 2021年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(3/3)
    • 2020年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(3/3)
    • 2019年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(1/3)
    • 2018年結果後半
    • 2018年結果前半
    • 2017年結果後半
    • 2017年大会結果
    • 2016年大会結果
    • 2015年大会結果
    • 2014年大会結果
    • 2013年大会結果
    • 2012年大会結果
  • 東北六県大会
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年以前
  • 東北Jr団体戦
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
  • 県内普及指導員
  • 問合せ
閉じる