• ホ ー ム
  • お知らせ
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
  • 東北六県大会
  • 東北Jr団体戦
  • 県内普及指導員
  • 問合せ

2017年大会結果                  (写真等はワンクリックで大きくなります)


第71回県将棋順位戦

9/30-1

派遣棋士 田村七段

参加者86名

 

10/2・山形新聞記事

女流アマ名人戦全国大会

9/23・天童市ほほえみの宿滝の湯

谷地どんが祭将棋大会

9/17・サハトべにばな

 

Aクラス結果表

Bクラスは後日掲載いたします。

 

赤旗名人戦内陸地区予選会

9/3

(内陸地区代表6名 敬称略)

吉田貴如

鈴木光明

田部井直史

増子雅俊

阿部慎太郎

松本 望

 

千代寿杯40回記念大会

8/27・寒河江市

飯田弘之教授(棋士・山形県出身)の講演と審判長

  講演会要旨(天童支部ブログ)講演会記録

 講演会要旨(あべしんブログ)講演会記録

健康福祉祭将棋大会

8/27・国体公園

平成30年富山、ねんりんぴっく富山に出場

優勝 山形市役所OB会(長・門脇・加藤)

JCOM東北大会

8/6・仙台市

 

山形勢、ちょっと奮わなかった。

那須君ベスト8が最高成績

 

しかし、中学選抜優勝橋本君敗退。

東北のレベルが高い。

花笠大会

8/6・山形市

倉敷王将戦

8/6・倉敷

予選リーグ結果表

第38回全国中学選抜選手権大会

8/3-4・天童市ほほえみの宿滝の湯

ぶんちゃん杯

7/30・天童市民プラザ

文部科学大臣杯

山形県代表

 

 

内陸親善大会

7/23・碁点

JT子ども大会

高学年優勝 清野達嗣

中学名人戦

7/16・東京

参加者164名

 

高橋大輝、ベスト16惜敗

子ども育成会将棋大会

7/16・山形市

 

第7回山形県子供将棋最強戦&学生オープン

平成29年7月16日

山形市総合福祉センター

 

 

子供最強戦

初級者の部 19名参加

優勝 佐藤 英 山形市五小 3

準優勝 佐藤 瀬凪 山大附属小 1

3位 佐々木 理人 米沢市立南部小 1

4位 齋藤 偉空 東根市立神町小 2

5位 矢口 智康 山大附属小 6

6位 中川 大成 高畠町立糠野目 6

 

中級者の部 19名参加

優勝 今泉 耀亮 山形二中 2

準優勝 冨田 明寿 山形六小 5

3位 石垣 日向 東桜学館 1

4位 齋藤 宏成 寒河江市立柴橋小 4

5位 工藤 健 天童北部小 2

6位 鈴木 彩那 村山市立楯岡小 6

 

上級者の部 12名参加

優勝 奥山 健信 米沢市立南部小 6

準優勝 大又 尚人 山形三中 3

3位 折笠 元重 米沢市立興譲館小 5

4位 菅野 元杜 東根市立東根小 5

5位 鈴木 悠真 村山市立楯岡小 4

6位 安在 康平 鶴岡市立朝暘第六小 5

 

学生オープン戦 11名参加

優勝 今泉 慶亮 山形二中 1

準優勝 高橋 憲童 山形大学 2

3位 土屋 辰徳 山形大学 4

4位 那須 桂馬 東根市立神町中 1

5位 松本 望 天童一中 1

6位 清野 達嗣 寒河江市立南部小 5

 

7/19

山形新聞記事

寒河江支部長杯大会・7/9


第3回あつみ温泉将棋大会・7/9

 

Aブロック 優 勝 佐藤 修(鶴岡市)

       準優勝 佐々木一秀(南相馬市)

      3 位 北沢武彦(新潟市)

Bブロック 優 勝 鈴木 潤(鶴岡市)

       準優勝 菅原義聡(鶴岡市)

      3 位 今泉 光(長井市)

Cブロック 優 勝 永寿一郎(酒田市)

       準優勝 菅 啓彦(酒田市)

      3 位 山上 澪(東根市)

 

県南あやめ祭り大会

 

文部科学大臣杯

小中学団体戦

6/25・天童将棋交流室

 

小学校

優勝 寒河江南部(清野・小林・小林)

 

中学校

優勝 天童1中(松本・松本・武藤)

高校竜王戦

6・17・上山明新館高校

 

成績表

優勝 矢澤灯(山形東1年)

 

 

6/18

読売新聞

高校竜王戦

6/17・上山明新館高校

第16回倉敷王将戦

山形県大会

6/11・天童将棋交流室

6/13・山形新聞記事

途中経過です。

 

終了しました。

 

低学年の部

優勝 上野知之

 

高学年の部

優勝 清野達嗣

 

全国大会奮闘期待します。

 

6/5

山形新聞記事

 

最強戦

 

優勝 山寺(大将)

2位 松田(副将)

3位 上野(先鋒)

 

東北六県秋田大会の奮闘を祈念します。

 

途中経過消えた~~(汗)

県最強戦

6/4・山形メディアタワー

 

6/3 山形新聞記事

選手紹介

 

中学選抜

県代表選手

 

優勝を目指してください。

 

5/29

山形新聞記事

中学選抜

男子代表選・5/28

 

3回戦途中

予選5回戦・上位4名で代表決定戦

長丁場です。

中学選抜

女子代表決定戦・5/28

 

松本咲重さん

伊藤さくらさん

2名代表決定

中学選抜

天童地区予選・5/27

 

松本望君、代表決定

第30回アマ竜王戦

山形県大会

5/21・天童将棋交流室

 

決勝

17:00

阿部慎太郎さん、初優勝です。

五段昇進、おめでとうございます。

これは、あべしんブログ楽しみです。

 

15:30開始しました。

あべしんさん、初優勝なるか

増子さん、3度目の優勝か

  

準決勝

美鈴さん、残念

あべしんさん、快勝、調子よさそう

 

2回戦終了

美鈴さん勝利、ベスト4は見事

あべしんさん、ブログネタできた

増子さん、快勝

石田さん、熱戦を逆転か 

 

1回戦終了

原田前竜王・山寺名人、敗れる。

美鈴さん、初の女性代表なるか。 

5/22

読売新聞記事

 

アマ竜王戦村山地区予選会 5/7・霞城公民館


高校選手権 5/20・上山明新館高校

団体   優勝 山形東(星澤成・叶内紘介・矢澤灯)

個人   優勝 成澤優梧(鶴岡南)

女子個人 優勝 叶内里帆(山形西)

5/21

山形新聞記事

高校選手権

5/20・上山明新館高校

参加者名簿


県選手権

 

優勝 鈴木光明

2位 土屋辰徳

3位 山寺清志

 

最強戦出場者決定

(兼東北六県代表者決定戦)

6/4・メディアタワー

選手権より 鈴木光・土屋・山寺

名人戦より 山寺・上野・松田

山寺だぶりで阿部慎太郎、主催者推薦

5/15

山形新聞記事

「この人」

5/15

山形新聞記事

 

5/14

山形新聞記事

選手権

レディス大会

ジュニア大会

 

県選手権

5・13-14・滝の湯

予選リーグ

・1回戦終了

山寺・増子、敗退。佐藤君金星。

 ・2回戦終了

上野・鈴木光・石田・田部井、通過

・3回戦終了

 

 

トーナメント

ベスト4揃いました。

 

山寺 ーさすが持ち直しました

鈴木光ーベテランの味か

土屋 ー初のベスト4

阿部慎ー優勝自戦記なるか

 

2日目

8:30 準決勝開始

山寺ー鈴木 向飛車ー居飛車角交換

土屋ー阿部慎 居穴風ー振飛車

鈴木・土屋、快勝

10:30 決勝開始

土屋得意の一手損角換り

山寺得意の78飛相振り

12:00 終了

鈴木光明さん、優勝

山寺清志さん、3位

 

県ジュニア選手権

予選リーグ・スイス式4回戦

・2回戦終了

予選終了

AB1位同士で優勝決定戦

2位同士で3位決定戦

 

優勝 松本望

準優勝 清野達嗣

3位 那須桂馬

 

県レディス選手権

予選リーグ・スイス式4回戦

・2回戦終了

 

優勝 阿部美鈴

準優勝 今野遥香

3位 伊藤さくら

 

県選手権

5/13-14・天童ほほえみの宿滝の湯

出場選手紹介

5/11・山形新聞記事

 

注目事項

1.山寺五段四連覇なるか・阻止か?

2.若手の活躍はどうか?

  奥山(小6)・佐藤(高1)・吉田(高2)の戦いぶり。20代の活躍。

3.初優勝者がでるか

訂正

1.5/14の2日目は、ベスト4から準決勝と決勝です。記事訂正。

 

県将棋選手権 村山地区予選 4/9

第3回こどもの日小学生将棋大会

5/5・十字屋山形店

 

高学年の部

優勝   奥山健信(おくやまたけのぶ)

           米沢市立南部小学校6年

準優勝 無着大希(むちゃくだいき)                       山形市立第三小学校4年

三位 菅野 元杜(すがのげんと)

東根市立東根小学校5年

 

低学年の部

優勝      菊田想(きくたそう)  仙台市 聖ドミニコ学院小学校3年

準優勝  齋藤駿(さいとうしゅん)  寒河江市立柴橋小学校2年

三位      宮崎恵太朗(みやざきけいたろう)山形市立第一小学校3年

チェリーパークさくらんぼ杯子ども大会

4/30・寒河江チェリーパークホテル

 

チェリーパークホテルさくらんぼ杯

順位 選手氏名 住所 小学校名 学年

1 珍田 輝 秋田県秋田市 明徳小 6

2 小澤 龍之介 岩手県釜石市 小佐小 4

3 清野 達嗣 山形県寒河江市 南部小 5

4 奥山 健信 山形県米沢市 南部小 6

5 高橋 輝 岩手県花巻市 東和小 6

6 中屋 俊 宮城県仙台市 七郷小 5

 

ホテル支配人仲良し交流杯A(中級向け) 

順位 選手氏名 住所 小学校名 学年

1 齋藤 宏成 山形県寒河江市 柴橋小 4

2 菊田 想 宮城県仙台市 聖ドミニコ学院小 3

3 太田 一生 宮城県仙台市 中野栄小 5

4 大沼 智也 山形県天童市 中部小 6

5 橋本 和寿 山形県米沢市 北部小 4

6 宮崎 恵太朗 山形県山形市 第一小 3

 

ホテル支配人仲良し交流杯B(初級向け) 

順位 選手氏名 住所 小学校名 学年

1 佐々木 晄汰 福島県福島市 笹谷小 3

2 齋藤 駿 山形県寒河江市 柴橋小 2

3 梅内 悠登 岩手県奥州市 胆沢第一小 2

4 三浦 温人 山形県山形市 第八小 5

5 齋藤 幹泰 山形県鶴岡市 朝暘第一小 5

6 冨田 英寿 山形県山形市 第六小 5

 

5/1

山形新聞記事

天童桜祭りこども大会 4/16・天童市パルテ

4/20

山形新聞記事

 

こま八と桜祭り子ども大会

支部対抗戦

途中経過、2回戦終了しました。

天童支部1勝同士、大将終盤千日手・指し直し中。

予選3回戦・決勝トーメント1回戦

県勢全員敗退となってしまいました。残念。

支部対抗戦東日本大会

4/14-15・東京両国

15時集合・指導対局・前夜祭と続きます。

スカイツリーが一望できる・すごいホテルが会場です。

ちなみに、1泊素泊まり18000円、さすが東京です。

 

初日開催しました。さて、結果はいかに・・・

第70回県将棋順位戦

4/1-2・天童ホテル

 

派遣棋士 川上猛六段

指導対局ありがとうございました。

 

新会長に、山口秀一さん就任

寺沢会長お疲れ様でした。

 

順位戦結果

4/3・山形新聞

アマ名人戦県大会

3/25-26・月岡ホテル 

3/27

山形新聞記事

3/26

山形新聞記事

表彰

 

山寺さん、9回目の優勝です。

上野さん、最年長初優勝の記録逃す。

松田さん、3位を確保。

 

3名は最強戦の出場権獲得です。

 

 

決勝トーナメント

15:10 1回戦開始

本間ー上野 師弟対決は上野居飛車急戦

 原田ー鈴木 鈴木居飛車穴熊

三原ー松田 松田得意の位取り

山寺ー佐藤 ベテラン対決山寺中飛車穴熊

 

上野・鈴木・松田・山寺、ベスト4

ベテラン健在、若手不振は心配

 

初日はここまで。

 

2日目

8:30 準決勝開始

   上野 〇ー● 鈴木 相横歩の熱戦、最後上野玉詰まず

   山寺 〇ー● 松田 難解な将棋、終盤松田さんミス、山寺さん勝利

 

10:20  決勝開始 上野ー山寺

   山寺さん9回目の優勝か、上野さん最高齢初優勝の快挙か。

   上野 ●-〇 山寺 相穴熊の戦い、中盤千日手模様

   松田 〇-● 鈴木 鈴木4間穴熊、難しい終盤

 

    山寺さん9回目の優勝、上野さん惜敗

   3位は、松田さん。熱戦を勝ち切る。

   上位3名は最強戦(兼東北6県代表決定戦)、出場です。

 

予選リーグ成績表

 

9:30    開会式・抽選

10:00 予選リーグ1回戦

奥山君善戦およばず。武田ー鈴木2時間を超える熱戦。

11:30 予選リーグ2回戦

2連勝 本間・原田・三原・山寺

奥山君残念

13:30 予選リーグ3回戦

佐藤・松田・鈴木・上野、予選通過です。

 

選手紹介記事

3/24 山形新聞記事

 

どんなドラマが展開されるでしょうか。

 

各地区代表

3/13・山形新聞記事

 

大会観戦記(自戦記)あべしんブログ

 

大会観戦記天童支部ブログ

村山地区予選会

3/12・参加者27名・代表5名 

小学生名人戦東日本大会

3/18-19

 

予選途中経過

 

清野達嗣君

3回戦勝利で予選通過です。

 

映画「3月のライオン」杯、イオンモール天童子ども大会

 3/19・イオンモール天童グルメ棟 

支部対抗・シニア名人戦

3/5・天童市民プラザ

参加者一覧

ゆぴあ新春大会

2/26・天童最上川温泉ゆぴあ

2/11(土)に行われました舟形町将棋大会の結果です。

Aクラス(20名)

優勝 珍田輝(秋田市) 2位 佐藤伸(大崎市) 3位 斉藤忠允(新庄市) 

4位 矢口喜朗(山形市) 5位 白石善彦(大崎市)

Bクラス(19名)

優勝 丸子滋(山形市) 2位 阿部一城(真室川町) 3位 石川雄大(東根市)

4位 三宅竜馬(新庄市) 5位高橋豊次郎(尾花沢市)

( 新庄支部 三原幸一)


全国高校新人戦 2/4-5・東京

吉田君予選通過、最終戦、優勝候補白井君に勝利で決勝トーナメント進出は見事です。

しかし、決勝1回戦敗退はもったいない、今後の課題でしょう。

木村君(青森)準優勝と東北勢の活躍が目を引きました。

 

寒河江高校前を通りかかった。赤丸に吉田君の名前発見。

 

決勝の様子がtwitterにありました。

2016年高校新人戦実況アカウントをご覧ください。

村山市長杯新春大会

1/29・甑葉プラザ

 

酒田荘内支部新春大会・1/22

 

有段の部  参加11名  

優勝  五十嵐 清俊  準優勝 斉藤 均   第3位 横尾 悠成   第4位 大川 彪

 

級位者の部 参加16名  

優勝  加藤 広理   準優勝 斉藤 直紀  第3位 安在 康平  第4位 皆川 泰輝

 

有段の部第3位の酒田東高2年の横尾君 級位者の部優勝の酒田市立第3中学校1年の加藤君は ゆくゆくは 酒田の将棋界を背負ってくれると期待しています。(阿部悟)


オール学生選手権

1/8-9・東京

もり~な新春大会

1/9・天童市もり~な

もり~な新春大会

 

1/12・山形新聞記事

山形新春大会

1/8・霞城公民館

1/13

山形新聞記事

河北新春大会

1/3・ひなの湯

1/6 山形新聞記事

十字屋杯新春子ども大会

1/2・山形十字屋

 

1/4・山形新聞記事

 

  • 2025年大会結果(1/2)
  • 2024年大会結果(2/2)
  • 2024年大会結果(1/2)
  • 2023年大会結果(2/2)
  • 2023年大会結果(1/2)
  • 2022年大会結果(3/3)
  • 2022年大会結果(2/3)
  • 2022年大会結果(1/3)
  • 2021年大会結果(3/3)
  • 2021年大会結果(2/3)
  • 2021年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(3/3)
  • 2020年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(3/3)
  • 2019年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(1/3)
  • 2018年結果後半
  • 2018年結果前半
  • 2017年結果後半
  • 2017年大会結果
  • 2016年大会結果
  • 2015年大会結果
  • 2014年大会結果
  • 2013年大会結果
  • 2012年大会結果

県内支部

・天童支部(新)

・天童支部

・鶴岡支部

・寒河江支部

・酒田荘内支部

・庄内支部


県内団体・個人

・木村一基九段の生情報

・親子で目指す竜王位!!

・天童市観光イベント

・天童青年会議所

・天童市観光物産協会

・将棋倶楽部銀(山形市)

・あべしんブログ



東北六県

・東北研修会のブログ

・青森将棋界のHP

・青森将棋界のおまけ

・銀河研掲示板

・岩手県支部連合会

・杜の都・加部道場

・宮城将棋HP

・宮城県支部連合会

・秋田将棋道場

・福島県郡山市の将棋情報

・福島県支部連合会

・アナグマ姫の部屋


プライバシーポリシー
このホームページの全ての写真・画像・新聞記事・ファイル・記述等のコンテンツの無断転載を禁じます。 (C) 2011.11 日本将棋連盟山形県支部連合会 All right reserved    
ログイン ログアウト | 編集
  • ホ ー ム
  • お知らせ
    • お知らせ②  2023.8.21~
    • お知らせ①  ~2023.7.25
    • お知らせ(旧プロ棋界)
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
    • 2025年大会結果(1/2)
    • 2024年大会結果(2/2)
    • 2024年大会結果(1/2)
    • 2023年大会結果(2/2)
    • 2023年大会結果(1/2)
    • 2022年大会結果(3/3)
    • 2022年大会結果(2/3)
    • 2022年大会結果(1/3)
    • 2021年大会結果(3/3)
    • 2021年大会結果(2/3)
    • 2021年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(3/3)
    • 2020年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(3/3)
    • 2019年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(1/3)
    • 2018年結果後半
    • 2018年結果前半
    • 2017年結果後半
    • 2017年大会結果
    • 2016年大会結果
    • 2015年大会結果
    • 2014年大会結果
    • 2013年大会結果
    • 2012年大会結果
  • 東北六県大会
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年以前
  • 東北Jr団体戦
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
  • 県内普及指導員
  • 問合せ
閉じる