• ホ ー ム
  • お知らせ
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
  • 東北六県大会
  • 東北Jr団体戦
  • 県内普及指導員
  • 問合せ

寒河江市民将棋大会

12/16・寒河江市文化センター

 


高校新人戦東北大会

12/14-15・秋田県

男子の部

女子の部


小学生名人戦 12/2・天童市民プラザ

名人の部 12名

中級(3-6級)21名

初級(7-8級)8名

初心(9-10級)8名

49名参加と少し少ないか。

初級以下すくないのはどうしてだろうか。

 

対局結果

 

山形新聞記事

12/3


職場・団体対抗戦

11/25・山形メディアタワー

 

1回戦 金田さん5手詰みを逃す。

これが、今後団体成績にどのように影響するのか?

 

 2回戦終了

Aブロック 混戦模様、山大OB敗退(金田さんの影響か)ではなかった。まだ未定、失礼。

Bブロック 天童・さがえ、通過です。あとは順位。

 

3回戦終了

Aブロック 山形HTK・鶴岡、通過。山大OBやはり足りず。

Bブロック さがえ1位・天童2位

 

決勝トーナメント

 準決勝

山大HKT、3-0

 快勝だった、天童およばず

さがえ、2-1

 鈴木さん、清野君、快勝

 

優勝 山形大学HKT

2位 さがえST

3位 天童支部

山形新聞記事

11/26


舟形将棋大会

11/23

 


第8回山形県子ども将棋大会

  級位認定大会・初段免状獲得戦(上級者の部)

開催日 平成30年11月11日(日)

会 場 天童市北部公民館

 

初級者の部 31名参加         

優勝  長島 稜真  天童南部小   1年

準優勝 齋藤 奏汰  楯岡小     3年

3位  関原 大斗  米沢・南部小  3年

4位  長谷川 尚紀 鶴岡朝暘第四小 1年

5位  渡邉 優大  東根中部小   5年

6位  布施 諒   山形・山寺小  5年

         

中級者の部 31名参加         

優勝  齋藤 寿真  山形・桜田小  5年

準優勝 宮崎 翔太  鶴岡朝暘第四小 4年

3位  佐々木 理人 米沢・南部小  2年

4位  栗原 颯星  天童・干布小  4年

5位  鈴木 風良  米沢南部小   5年

6位  渡邊 拓武  東根・大森小  3年

         

上級者の部 15名参加         

優勝  三浦 温人  山形第八小   6年

準優勝 菅野 元杜  東根小     6年

3位  上野 知之  山大附属小   4年

4位  冨田 明寿  山形第六小   6年

5位  鈴木 悠真  村山・楯岡小  5年

6位  三浦 寛人  山形第八小   3年

※上級者の部優勝者には日本将棋連盟初段免状贈呈

 

山形新聞記事

11/15

朝日アマ名人戦山形県大会

11/4・天童市民プラザ

 

優勝 阿部慎太郎

2位 松本望(中2)

3位 山寺清志

4位 増子雅俊

 

・決勝戦棋譜 

 

朝日新聞記事

11/5

 

西東北大会

12/2・秋田駅前道場にて

秋田代表 鈴木勝裕さん

一番勝負

持ち時間は、未定ですが

40-50分30秒予定。


天童王将ライオンズクラブ杯子供将棋大会

11/4・ほほえみの宿滝の湯

山形新聞記事

11/13


職場・団体対抗戦

村山地区予選会

11/3・アズ七日まち

以下代表

天童支部A

(松本 望・那須桂馬・神谷直晴)

山形大学OB

(土屋辰徳・小野寺周平・金田亘平)

さがえST

(鈴木光明・阿部利一・清野達嗣)

 山形大学医学部A

(伊東万里・滝口直樹・捧 博人)


大山杯

 決勝 ▲遠藤正樹(埼玉)●-○ △小泉卓也(東京)

 

・決勝戦棋譜 

 

2日目のベスト16の対戦方式は、世界初の方式では?

AB8名のブロックに分け、スイス式3回戦、その後1-10位決定戦。

 

山形新聞記事

10/21

10/19・17:00

木村先生・本田先生到着

コマ八君と販売開始

「MAIZURU」(324000円)

の前にて。

明日からよろしくお願いいたします。

今日は、ゆっくりお休みください。

 


高校新人戦県大会

10/13・上山明新館高校

 

参加者50名

 


イオンモール 全国こども将棋王決定戦

10/7・イオンモール天童

代表選手

1.北海道・東北 菅原至恩(しおん・岩手)

2.北関東    菅原陽仁(はると・埼玉)

3.南関東    仲津景太(けいた・埼玉)

4.中部     白木大輔(だいすけ・愛知)

5.北信越    西村晃太(こうた・新潟)

6.関西     酒匂景大(かげまさ・大阪)

7.中国四国   白根亘流(わたる・鳥取)

8.九州     野間航希(こうき・福岡)

9.天童支部   清野達嗣(たつし・山形)

   以下天童エリア10/6に3名決定

10. 天童     花井晃斉(あきなり・東京)

11. 天童     上野知之(ともゆき・山形)

12. 天童     大塚美登(みと・宮城)

 

天童エリア参加者決定

代表戦 24名(県内 9・県外15)

高学年 34名(県内23・県外11)

低学年 42名(県内27・県外15)

合計 100名(県内59・県外41)

 

将棋王全国大会・10/7

北海道・東北 菅原至恩(しおん・岩手)ー関西 酒匂景大(かげまさ・大阪)

・決勝戦棋譜 

山形新聞記事

10/8

将棋王決定戦天童エリア予選会・10/6・イオンモール天童

棋譜中継

・代表の部 決勝戦棋譜


順位戦

9/29-30・天童ホテル

山寺さん、7回目の優勝です。

おめでとうございます。

 

将棋連盟より棋士派遣

塚田泰明九段においでいただきました。

台風接近の中、ありがとうございます。

 

 

忘れる10/1

山形新聞記事

 

福島将棋連盟 吉田会長より

お祝いの句をいただきました。

ありがとうございます。

 

天高く 駒音響く 湯の町に 童となりて 憂いを忘する

 

天の声 駒に触れれば 童なり 万策尽くし 歳は忘れよ

赤旗名人戦県大会

9/23・山形市共産党事務所

 

優勝 山寺清志

2位 鈴木光明

3位 原田寛明

 

 


どんが祭り大会

9/16・サハトべに花

 


サッカーと将棋イベント

9/15・イベント

9/16・ディーオ杯

 9/20

山形新聞記事

健康福祉祭将棋大会

9/9・国体公園会議室

団体優勝は、

ねんりんピック和歌山2019の県代表

 

団体戦優勝 長井支部

大将 遠藤克二(69)、副将 小松純児(61)、先鋒 今野研(61)

 

団体戦準優勝 鶴岡支部

大将 上野伸一(66)、副将 伊藤武夫(76)、先鋒 鈴木洋治(67)

 

個人戦優勝 桜井宏一(72)

 


赤旗名人戦内陸予選

8/19・山形共産党事務所

 

地区代表6名決定

土屋・田部井・鈴木光・清野・阿部慎・奥山

(松本辞退)

県の将棋を育てる会

指導対局

8/12

山形新聞記事

 

8/13・山形市

県こども育成会将棋大会

結果等下記写真ごらんください。

 

第8回山形県子供将棋最強戦                

2018/8/12        山形市総合福祉センター        

                

成績    氏名    学校    学年    住所

学生オープン戦の部                

優 勝    髙橋 大輝    陵東中      2年    寒河江市

準優勝    本間 瑞生    山形大学    1年    山形市

三 位    土屋 辰徳    山形大学    4年    山形市

四 位    清野 達嗣    南部小      6年    寒河江市

五 位    松本 望      天童一中    2年    天童市

六 位    佐藤 大空    新庄南高    2年    新庄市

 

上級者の部                

優 勝    安在 康平    朝暘第六小  6年    鶴岡市

準優勝    菅野 元杜    東根小      6年    東根市

三 位    保科 跳馬    東根中部小  6年    東根市

四 位    鈴木 悠真    楯岡小      5年    村山市

五 位    冨田 明寿    山形六小    6年    山形市

六 位    三浦 温人    山形八小    6年    山形市

 

中級者の部                

優 勝    本間 侠      山口小      4年    天童市

準優勝    三浦 寛人    山形八小    3年    山形市

三 位    佐々木 理人  米沢南部小  2年    米沢市

四 位    齋藤 敦也    楯岡中      1年    村山市

五 位    本間 駕偉    山口小      6年    天童市

六 位    安達 龍正    山口小      1年    天童市

 

初級者の部                

優 勝    渡辺 拓武    大森小      3年    東根市

準優勝    角田 誠太朗  朝暘第二小  1年    鶴岡市

三 位    長谷川 尚紀  朝暘第四小  1年    鶴岡市

四 位    渡邉 優大    東根中部小  5年    東根市

五 位    長谷川 和紀  朝暘四小    4年    鶴岡市

六 位    井上 大智    山形九小    5年    山形市

        

 

花笠将棋大会

Aクラス

優勝松本・準優勝高橋の中学生コンビ

活躍です。

中学選抜出場で、また棋力向上したようです。


土岐田杯記念子ども将棋大会

 

小学生低学年の部 参加者6名

優勝 大谷 龍世   準優勝 長谷川 尚紀  第三位 沼澤 龍志 

 

 小学生高学年の部 参加者12名

 優勝 白石 晃己  準優勝 宮﨑 翔太 第三位 後藤 琢人

 

 中高生の部 参加者2名

 優勝 伊﨑 悠大  準優勝 加藤 広理

 


山形新聞記事

8/5

山形新聞記事

8/4

山形新聞記事

8/4

毎日新聞

8/4

棋譜中継

・中学選抜 男子決勝棋譜

・中学選抜 女子決勝棋譜

 

組合せ・予選結果表

・男女予選リーグ組み合わせ・結果表

・男女決勝トーナメント

 

山形県代表、大善戦しました。

男子

奥山 ○○ 予選通過△○○●ベスト4・明日3位決定戦出場

高橋 ●○○予選通過△○●ベスト8

松本 ○●○予選通過○●ベスト16

女子

鈴木 ●●予選敗退

冨樫 ●●予選敗退

 

*男子

 善戦です。

 代表3名が予選通過は、史上初。

 奥山君、準決勝、終盤絶妙手があった。逃した、惜しい。(奥山旋風だった)

 高橋君、ベスト8、終盤優勢を勝ちきれなかった。残念。(私は、勝ったと思った)

 松本君、ベスト16、中盤優勢を惜しかった。(こちらも、勝ったと思った・・)

 全国では、優勢を勝ちきる、精神力と技術を磨く必要がある。

 みんな、内容は優勝まで、あと一歩と感じます。

 頑張りは、うれしいものです。

 

*女子

 残念ながら、全国レベルにもう一歩です。

 でも、1年生の2人です。これから、もっと強くなる。

 勉強を続けて欲しい。

 

中学選抜

8/3-4・ほほえみの宿滝の湯

7/28・山形新聞記事

 

山形県選手紹介

「最強世代」の活躍期待です。

 


ぶんちゃん子ども大会

7/29・天童市民プラザ

参加者84名

4部門

 

山形新聞記事

7/30


JTテーブルマーク子ども大会

7/28・仙台市

低学年の部

 

準優勝 齋藤駿(寒河江)

3位  荒井有生(山形) 

高学年の部

 

3位 清野達嗣(寒河江)

準決勝、切れ負けは惜しい。

2連覇ならず、残念。

 

 

 


内陸親善将棋大会

7/22・上山市

12チーム60名参加

 7/27・山形新聞記事


文部科学大臣杯

7/26・東京

 

山形市立第6小

(英寿、坂井、明寿)

1回戦 鷺沼小(千葉)○☓☓

2回戦 金沢小(青森)○☓☓

3回戦 黒内小(茨城)☓○○

1勝2敗で予選敗退

 

東根市立神町中

(那須、山上、桐原)

1回戦 開成中A ☓☓☓

2回戦 造道中  ☓☓○

3回戦 金沢大附属○○☓

1勝2敗で予選敗退

 

産経ニュース

 

小中高生全国大会激励壮行会

7/15・山形市


中学生名人戦・7/15・東京

参加者214名

 

高橋 ○○予選通過○○○●ベスト16

松本 ○○予選通過○○●ベスト32

奥山 ○○予選通過○●ベスト64

那須 ○●○予選通過○●ベスト64

今泉 ○●●予選敗退

神谷 ●●予選敗退

 

みんな、善戦しました。

高橋・松本、ベスト32で同士討ちは残念。

高橋、初日最後ベスト8をかけた戦い、敗戦は残念。

中学選抜代表(高橋・松本・奥山)は、天童でリベンジだ。

 


東北将棋大会・7/15・大仙市

武田・清野、予選1勝4敗、良く戦いましたが、残念。

所要で秋田に行ったので観戦してきました。

片上先生・中倉女流と記念撮影、ありがとうございました。(花輪)


寒河江支部長杯大会

7/8

小中学生の活躍は、見事です。

 


酒田王将戦の結果・7/8

 

段位者の部 参加者10名

優勝 澁谷 和宣 準優勝 五十嵐清俊 第3位 仁藤敬喜 第4位 小寺充

 

級位者の部 参加6名

優勝 後藤琢人 準優勝 五十嵐清志 第3位 榎木敦希

 

シニアの部 参加6名

優勝 伊藤修二 準優勝 石栗寛 第3位 遠藤三郎


文部科学大臣杯

7/8・天童中部公民館

小学生 優勝 山形6小(冨田・坂井・冨田)

中学  優勝 神町中 (那須・山上・桐原)

東日本大会、県代表に決定。

 

指導対局 伊藤真吾五段

 

産経新聞yahooニュース

 


 あつみ温泉将棋大会

7/1・あつみホテル温海荘

 

Aブロック 優 勝    渋谷和宣(鶴岡市)

            準優勝 鈴木 潤(鶴岡市)

      3 位    永寿一郎(酒田市)

Bブロック 優 勝    梶井哲行(村上市)

            準優勝 菅 啓彦(酒田市)

      3 位    佐々木理人(米沢市)

Cブロック 優 勝    宇佐美 太(新潟市)

            準優勝 菅原義聡(鶴岡市)

      3 位    安在康平(鶴岡市)

 

あやめ将棋祭り

6/24

Aクラス

優勝 高橋大輝(中2)

Bクラス

結果表

高校竜王戦

6/23・上山明新館高校

参加者一覧

56人参加予定と盛会です。

 

結果

優勝 佐藤大空(新庄南2)

 

jcom杯大会

6/17・仙台市

 

山形県勢奮闘しました。

那須君3位が最高成績でした。

 

しかし、この組み合わせの仕方は、疑問だらけ。将棋大会の運営に慣れていない方々のようです。どうして、同じ県が1回戦であたるのか。このような組み合わせをみると、腹が立ちます。事前申し込みで、東北各県から選手が出場です。参加当日で抽選なのでしょうか?もし事前に抽選であれば、配慮はできたはず。主催者の意見を聞きたいものです。

 

(山形県連幹事長 花輪正明)

倉敷王将戦

6/10・天童市民プラザ

39名参加

 

低学年優勝 荒井有生(鈴川小3年)

高学年優勝 無着大希(山形三小5年)

高学年 決勝棋譜 中継です。

 

山形新聞記事

6/12

  • 2025年大会結果(1/2)
  • 2024年大会結果(2/2)
  • 2024年大会結果(1/2)
  • 2023年大会結果(2/2)
  • 2023年大会結果(1/2)
  • 2022年大会結果(3/3)
  • 2022年大会結果(2/3)
  • 2022年大会結果(1/3)
  • 2021年大会結果(3/3)
  • 2021年大会結果(2/3)
  • 2021年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(3/3)
  • 2020年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(3/3)
  • 2019年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(1/3)
  • 2018年結果後半
  • 2018年結果前半
  • 2017年結果後半
  • 2017年大会結果
  • 2016年大会結果
  • 2015年大会結果
  • 2014年大会結果
  • 2013年大会結果
  • 2012年大会結果

県内支部

・天童支部(新)

・天童支部

・鶴岡支部

・寒河江支部

・酒田荘内支部

・庄内支部


県内団体・個人

・木村一基九段の生情報

・親子で目指す竜王位!!

・天童市観光イベント

・天童青年会議所

・天童市観光物産協会

・将棋倶楽部銀(山形市)

・あべしんブログ



東北六県

・東北研修会のブログ

・青森将棋界のHP

・青森将棋界のおまけ

・銀河研掲示板

・岩手県支部連合会

・杜の都・加部道場

・宮城将棋HP

・宮城県支部連合会

・秋田将棋道場

・福島県郡山市の将棋情報

・福島県支部連合会

・アナグマ姫の部屋


プライバシーポリシー
このホームページの全ての写真・画像・新聞記事・ファイル・記述等のコンテンツの無断転載を禁じます。 (C) 2011.11 日本将棋連盟山形県支部連合会 All right reserved    
ログイン ログアウト | 編集
  • ホ ー ム
  • お知らせ
    • お知らせ②  2023.8.21~
    • お知らせ①  ~2023.7.25
    • お知らせ(旧プロ棋界)
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
    • 2025年大会結果(1/2)
    • 2024年大会結果(2/2)
    • 2024年大会結果(1/2)
    • 2023年大会結果(2/2)
    • 2023年大会結果(1/2)
    • 2022年大会結果(3/3)
    • 2022年大会結果(2/3)
    • 2022年大会結果(1/3)
    • 2021年大会結果(3/3)
    • 2021年大会結果(2/3)
    • 2021年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(3/3)
    • 2020年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(3/3)
    • 2019年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(1/3)
    • 2018年結果後半
    • 2018年結果前半
    • 2017年結果後半
    • 2017年大会結果
    • 2016年大会結果
    • 2015年大会結果
    • 2014年大会結果
    • 2013年大会結果
    • 2012年大会結果
  • 東北六県大会
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年以前
  • 東北Jr団体戦
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
  • 県内普及指導員
  • 問合せ
閉じる