• ホ ー ム
  • お知らせ
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
  • 東北六県大会
  • 東北Jr団体戦
  • 県内普及指導員
  • 問合せ

表彰

左から

鈴木・山寺・土屋

 

東北六県大会

21回目の優勝を祈念します。

閉会式で監督・選手の決意表明もありました。

「前回優勝した福島県開催、メンバーが二人同じ、最高の結果を期待したい。」

 

 

山形新聞記事

6/4

山形県最強戦兼東北六県代表者決定戦

6/3・山形メディアタワー

 

6人総当たりのリーグ戦

 

1回戦

8:40 開始しました。

いきなり、名人と選手権者対戦です。

山寺・土屋・鈴木、幸先良い1勝

まだまだ、先はながい。

 

2回戦

10:20 開始です。

山寺・鈴木、好調。田部井・松田、これから奮闘期待。

 

3回戦 12:30 開始

3勝 鈴木

2勝 山寺・上野

1勝 田部井・土屋

0勝 松田

まだまだ混戦模様

 

4回戦 14:00 開始

3勝 鈴木・山寺・上野

2勝 土屋

1勝 田部井

0勝 松田

鈴木・山寺、代表決定

土屋・上野、規定により勝者が代表

 

5回戦 15:30開始

終了しました。

 

優勝 山寺ー六県代表・大将

2位 鈴木ー六県代表・副将

3位 土屋ー六県代表・先鋒

4位 上野

5位 田部井

6位 松田  

5/30・山形新聞記事

最強戦

参加選手紹介

 

上野さん、居飛車の急先鋒

珍しい紹介です。


全国大会県代表の5名です。

 全国優勝期待しましょう。

 

 

5/28

山形新聞記事

 

5/27

山形新聞記事

 

中学選抜天童地区予選会

5/26・天童将棋交流室

 

天童地区代表

松本望(中2)

抜県大会 

5/27・天童将棋交流室

 

途中経過

熱戦が展開されています。

男子予選スイス式5回戦

ベスト4で決勝トーナメント。

女子は総当たりリーグ戦。

 代表は、男女とも2名。

 

女子

鈴木・冨樫、代表決定。

 

男子準決勝

髙橋・奥山、勝利、県代表です。

16:00 決勝開始しました。

髙橋君優勝です。

   

棋譜中継

 

男子

準決勝1

準決勝2

決勝 

 

第31回アマ竜王戦

5/20・ほほえみの宿滝の湯

 

10:00

1回戦開始しました。

好取組です。

佐藤智ー快勝

佐藤大ーこちらも快勝

増子ー序盤作戦勝ち

土屋ー快勝か?

阿部ー終盤だけで勝ち

上野ー終盤逆転、松本君残念

松田ー中盤から押し切る

 

12:05 2回戦開始

佐藤智ー相手の無理をとがめた

土屋ー終盤押し切る

阿部慎ー2連覇か

原田ー終盤逆転

 

13:30 準決勝開始

佐藤智ー快勝、初の決勝進出、土屋「完敗です」

原田ー難しい戦いを制す、阿部慎2連覇ならず。

 

14:50 決勝開始

先手 原田ー後手 佐藤

 

棋譜中継 ここで中継

動画中継 ここで中継

 

原田さん、快勝。2回目の優勝です。

おめでとうございます。

 

智さん、いきなり五段のチャンスを逃した。残念。(永世三段か)

阿部利さん・山秀さんと誰が早く昇段するか、実に興味深い。

 

トーナメント表を見て、改めて感じた。

1回戦負けで帰りは、もったいない。

AB8名ずつ、予選スイス式3回戦で決定戦方式。

来年は、この方式に変更を検討したい。

 

読売新聞記事

5/21

 

高校選手権

5/19・上山明新館高校

参加者73名

優勝者

・男子個人 優勝 吉田(寒河江)

・男子団体 優勝 山形東

・女子個人 優勝 松本(山形東)

・女子団体 優勝 寒河江

高校選手権参加者

山形県将棋選手権

優勝 山寺五段

2位 松田三段

三位 土屋四段

四位 石田三段格

 

三位まで最強戦出場・6月3日

(東北六県代表決定戦)

山寺さん、10回目の優勝で、永世選手権者と自称していました。

山形新聞記事

5/14

決勝トーナメント

 

準決勝 8:30開始しました。

決勝 

 山寺ー松田

山寺さん快勝です。

10回目の優勝。

 

山形新聞記事

5/13

選手権予選

レディース優勝

阿部美鈴さん

 

ジュニア優勝

高橋大輝君(中2)

 

山形県選手権

選手紹介記事

5/9・山形新聞


アマ竜王戦

村山地区予選会

5/6・霞城公民館

第4回チェリーパークホテルさくらんぼ杯

平成30年5月5日(土)

チェリーパークホテル(寒河江市)

参加者60名

大会方式 スイス式トーナメント5回戦

 

結果は次のとおりです。

さくらんぼ杯 参加者17名     

選手名  学校名  学年  成績結果

1位 中屋 俊  仙台市立七郷小学校  6年

2位 小澤 龍之介  釜石市立小佐野  5年

3位 清野 達嗣  寒河江市立南部小  6年

4位 梅内 悠登  奥州市立胆沢第一小  3年

5位 加藤 弥尋  秋田市立上北手  5年

6位 菅野 元杜  東根小学校  6年  6

      

仲良し杯交流(A)参加者23名      

選手名  学校名  学年  成績結果

1位 佐々木 理人  米沢市南部小  2年

2位 後藤 琢人  鶴岡市朝陽第5小  4年

3位 八島 仁乃  米沢市立興譲小  4年

4位 斎藤 駿  寒河江市柴橋小  3年

5位 菱川 櫂  東長町小  3年

6位 阿部 隼大  河北町谷地西部小  6年

      

仲良し杯交流(B)  参加者20名    

選手名  学校名  学年  成績結果

1位 宮崎 翔太  鶴岡市朝陽第四小  4年

2位 田村 秀太  みはらしの丘小  2年

3位 髙橋 遥輝  天童市立南部小  2年

4位 佐々木 優人  山形市立第四小学校 2年

5位 伊藤 龍之介  天童市北部小  5年

6位 徳田 颯果  寒河江市立中部小  6年

 

桜祭り子ども大会

4/15・天童市民プラザ

参加者82名

 

中学の部表彰

 

中学生決勝棋譜中継

王将の部決勝棋譜

 

 

 

各クラス成績表

 

支部対抗戦・支部名人・シニア名人

東日本大会・4/14-15・両国KFCホール

 

現地から第一報です。

4/13・15時ころ到着

指導対局を受けているようです。

橋本八段に全員平手で挑戦中。

 

朝、田部井支部名人より電話

「会場はどこ?・・」

大丈夫なのか?

でも無事到着して、一杯やっているとか。

まったくもう・・・

支部対抗

組合せ

 予選

天童A③❶1

(那須・松本1-2・金田3-0)

 敗戦した、浜松・栃木県中2チーム

 ともベスト4まで勝ち上がった。

 僅差の力だった。

天童B③❶●

鶴岡②0●

 

みんな好調だが、2回戦残念

3回戦対戦中、全員残念

支部名人

田部井〇●●

尾形●〇●

吉田〇● ●

 

こちらも3回戦、残念

シニア名人

三宅〇●●

廣部〇〇通過●

上野〇●〇通過〇○ベスト4

さすがです。明日楽しみです。

 

廣部さん通過は見事

上野さん通過

決勝トーナメント進出です。

上野さんベスト4で2日目進出。

上野さん、優勝期待ですが、

近藤さんには気をつけて。

昔の悪友、

しかも大村さんに勝つとは・・

油断しないように、祈念。

 

上野さん、準優勝。

おめでとうございます、より残念か。


県選手権村山地区予選会

4/8・霞城公民館

代表6名、揃いました。

 

小中学生、代表ならず。

イオンモール大会

4/8・イオンモール天童

 

初級・中級・上級決勝は席上対局

本カヤ5寸盤(時価20万?)・盛上駒(鈴木大介先生よりお借りしている時価100万?)の一流の本物を使用しました。

 優勝

初級 今野翔太(小2)

中級 冨田英寿(小6)

上級 無着大希(小5)

 

・初級の部 決勝棋譜

・中級の部 決勝棋譜

・上級の部 決勝棋譜

 

72回県順位戦

3/30-4/1・天童ホテル

 

Aクラス 

土屋辰徳さん全勝。

初優勝、おめでとうございます。

 

派遣棋士の片上六段にも、多くの指導いただき、感謝申し上げます。

山形新聞記事

4/2

アマ名人戦

表彰

 

田部井名人3回目の優勝は、見事。

全国大会での活躍期待します。

 

 

決勝トーナメント

1回戦、15時に開始しました。

鈴木光、さすがベテランの味

田部井、徐々に調子が戻った

原田、阿部慎かちを逃した(あひゃ~)

上野、弟子を圧倒は強し。昔の戦型になったのが良かった(上野)

 

明日準決勝は、8:30開始

 準決勝 

田部井ー上野 田部井快勝

鈴木ー原田 こちらも鈴木快勝

 

決勝 10時開始

鈴木ー田部井 相振り飛車は予想外?

 田部井さん3回目の優勝

おめでとうございます。

 

3位決定戦

上野ー原田 上野一瞬の隙をとらえて快勝

 

田部井・鈴木・上野、最強戦(東北6県代表決定戦)に出場です。

 

アマ名人戦

予選対戦表

 

1回戦

佐藤ー清野 70代と10代の対決

どれも好取組です。

結果 田部井●は番狂わせか

 

2回戦

清野君うれしい1勝

 

2連勝通過

鈴木・原田・山寺・本間、ある程度順当か?

 

3回戦

清野君佐藤さんに勝利、決勝進出は見事。

実力者が勝ち進んだ感じです。

 

3/26

山形新聞記事

3/25

山形新聞記事

 

59回県アマ名人戦

3/24-25・月岡ホテル

 

3/22 山形新聞記事

アマ名人戦村山地区予選

3/11・霞城公民館

他地区代表

支部対抗・支部名人・シニア名人

3/4・天童市民プラザ

 

結果表・優勝

支部名人  田部井直史

シニア名人 上野伸一

支部対抗  鶴岡支部

     (本間・佐藤・成沢)

 


棋譜中継

 

シニア名人戦決勝

小松純児ー上野伸一

 

 支部名人戦決勝

田部井直史ー山寺清志 


ゆぴあ新春大会

2/25

参加者

A-12

B-18

小学中級-31

小学初級-34

合計 95名(小中74名)

大人の参加者が少ないようです。

 

舟形町将棋大会 (2/12)

 

Aクラス 優勝 岸 昭宏

     2位 矢口 喜朗

     3位 山口 秀一

     4位 清水 光正

     5位 佐藤 大空

 

Bクラス 優勝 渡部 大輔

     2位 冨樫 正義  

     3位 大泉 時雄

     4位 増川 均

     5位 安彦 竹友

 


酒田荘内支部新春大会

1/28

 

詳細は、酒田荘内支部HPご覧ください。

 

段位者の部 参加者 11名

優勝 五十嵐清俊 準優勝 伊﨑悠大 第3位 成澤優悟 第4位 加藤広理

 

級位者の部 参加者 11名

優勝 冨樫正義 準優勝 高橋靖典 第3位 高木佑哉 第4位 高橋蓮

 

小学校低学年の部(3年以下) 参加者 15名

優勝 後藤琢人 準優勝 佐々木理人 第3位 宮﨑翔太 第4位 佐藤陸


村山市長杯将棋大会

1/21・クアハウス碁点

各クラス入賞者

山形新聞記事

1/25

 

山形市新春大会

1/14・霞城公民館

 

Aクラス成績表

優勝 増子

2位   田部井

3位      羽角

 

ベテラン勢上位です。
小中高生上位ならず。

もり~な新春大会

1/8・天童もり~な

 

王将の部表彰

 左から

優勝 清野

2位 無着

3位 上野

山形新聞記事

1/10

河北新春大会

1/3・ひなの湯

十字屋新春こども大会

1/2・山形十字屋

 

結果表です。

  • 2025年大会結果(1/2)
  • 2024年大会結果(2/2)
  • 2024年大会結果(1/2)
  • 2023年大会結果(2/2)
  • 2023年大会結果(1/2)
  • 2022年大会結果(3/3)
  • 2022年大会結果(2/3)
  • 2022年大会結果(1/3)
  • 2021年大会結果(3/3)
  • 2021年大会結果(2/3)
  • 2021年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(3/3)
  • 2020年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(3/3)
  • 2019年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(1/3)
  • 2018年結果後半
  • 2018年結果前半
  • 2017年結果後半
  • 2017年大会結果
  • 2016年大会結果
  • 2015年大会結果
  • 2014年大会結果
  • 2013年大会結果
  • 2012年大会結果

県内支部

・天童支部(新)

・天童支部

・鶴岡支部

・寒河江支部

・酒田荘内支部

・庄内支部


県内団体・個人

・木村一基九段の生情報

・親子で目指す竜王位!!

・天童市観光イベント

・天童青年会議所

・天童市観光物産協会

・将棋倶楽部銀(山形市)

・あべしんブログ



東北六県

・東北研修会のブログ

・青森将棋界のHP

・青森将棋界のおまけ

・銀河研掲示板

・岩手県支部連合会

・杜の都・加部道場

・宮城将棋HP

・宮城県支部連合会

・秋田将棋道場

・福島県郡山市の将棋情報

・福島県支部連合会

・アナグマ姫の部屋


プライバシーポリシー
このホームページの全ての写真・画像・新聞記事・ファイル・記述等のコンテンツの無断転載を禁じます。 (C) 2011.11 日本将棋連盟山形県支部連合会 All right reserved    
ログイン ログアウト | 編集
  • ホ ー ム
  • お知らせ
    • お知らせ②  2023.8.21~
    • お知らせ①  ~2023.7.25
    • お知らせ(旧プロ棋界)
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
    • 2025年大会結果(1/2)
    • 2024年大会結果(2/2)
    • 2024年大会結果(1/2)
    • 2023年大会結果(2/2)
    • 2023年大会結果(1/2)
    • 2022年大会結果(3/3)
    • 2022年大会結果(2/3)
    • 2022年大会結果(1/3)
    • 2021年大会結果(3/3)
    • 2021年大会結果(2/3)
    • 2021年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(3/3)
    • 2020年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(3/3)
    • 2019年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(1/3)
    • 2018年結果後半
    • 2018年結果前半
    • 2017年結果後半
    • 2017年大会結果
    • 2016年大会結果
    • 2015年大会結果
    • 2014年大会結果
    • 2013年大会結果
    • 2012年大会結果
  • 東北六県大会
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年以前
  • 東北Jr団体戦
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
  • 県内普及指導員
  • 問合せ
閉じる