• ホ ー ム
  • お知らせ
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
  • 東北六県大会
  • 東北Jr団体戦
  • 県内普及指導員
  • 問合せ

高校竜王戦

8/17-18・福岡市

対戦表

清野君善戦したが、予選3回戦、優勝した金田君と対戦とは、惜しかった。

僅差の勝負だったようだ。次回に期待したい。

PS 予選3回戦棋譜見せてもらいました。途中良かった局面があったようです。

やはり、僅差の勝負だったようです。


倉敷王将戦

8/6・倉敷市

高学年

M組M1

高橋遥輝君

〇〇●

 

決勝Tならず残念

低学年

E組E5

斉藤理玖君

〇〇●

 

こちらも残念

 

両者とも、決勝Tまで、あと1勝

がんばってほしい

 


中学選抜大会

8/3-4・天童市滝の湯

大分合同新聞記事

8/5

 

山形新聞記事

8/4

 

男子

優勝 河野(大分)

2位 寺下(大阪)

3位 石原(栃木)

4位 菱川(宮城)

女子

優勝 渡辺(静岡)

2位 斉藤(栃木)

3位 田場川(福島)

4位 中澤(千葉)

男子決勝トーナメント

決勝

寺下(大阪)ー河野(大分)

菱川さん残念ですが、3位期待 

 

ベスト4

菱川さん決勝なるか

 

ベスト8決定

東北勢、菱川さん(宮城)進出

3回戦開始しました。

 

2回戦開始しました。

 

女子決勝トーナメント

決勝

渡辺(静岡)ー齊藤(栃木)

田場川さん残念

 

ベスト4決定

田場川さん進出

こちらも決勝なるか

 

 

ベスト8揃いました。

東北勢、田場川さん(福島)進出

3回戦開始します。

 

2回戦開始しました。

 

 

 

予選通過者一覧

 

〇印予選通過

横の小さい〇2連勝通過者

ダウンロード
《男子予選リーグ勝敗表》 (2).xlsx
Microsoft Excel 11.5 KB
ダウンロード
ダウンロード
《女子予選リーグ勝敗表》 (2).xlsx
Microsoft Excel 10.8 KB
ダウンロード

文部科学大臣杯 第18回 小・中学校将棋団体戦

7/27・東京サンケイビル

産経新聞記事

7/28

 

決勝大会

相手も決まったようです。

 

産経新聞東北版

7/28

 

東日本代表

天童南部小

左5人目から

高橋遥輝・今野翔太・高橋陽向

おめでとうございます。

 

yahoo産経新聞ニュース

 

yahoo産経新聞東北版ニュース


倉敷王将戦

6/26・天童北部公民館

 

高学年の部

優勝 高橋遥輝(天童南部6)

2位 今泉議大(山形七6)

3位 黒沼亮人(東根中部6)

4位 今野翔太(天童南部6)

 

低学年の部

 

優勝 斉藤理玖(山形東3)

2位 三浦悠人(山形八3)

3位 丸子陽平(天童北部2)

4位 天野吉晃(東根3)

山形新聞記事

6/27

 


大会結果

【第8回あつみ温泉将棋大会】

 

Aブロック

優勝    上野将輝(新潟県新潟市)

準優勝 宇佐美太(新潟県新潟市)

3位     三浦温人(山形県山形市)

 

Bブロック

優勝     菅原義聡(山形県鶴岡市)

準優勝 坂井咲夜(新潟県燕市)

3位     小野隆之(新潟県村上市)

 

【初段獲得の部】

 

優勝     布施優河(山形県山形市)

準優勝 後藤琢人(山形県鶴岡市)

3位     松浦翔    (秋田県秋田市)

 


JTテーブルマーク子ども大会

6/25・仙台市

 

高学年の部

優勝 高橋遥輝(天童南部小6)右

2位 黒沼亮人(東根中部小6)左

3位 茅野貴裕(山形東小5)


文部科学大臣杯

中学の部

6/26・天童北部公民館

 

優勝 寒河江陵南中

2位 東根神町中

 

産経新聞記事

東北版

6/29

 

飯島八段指導対局

連盟棋士派遣でおいでいただきました。

 

優勝の陵南中

 

右から

大将 齋藤宏成

副将 齋藤駿

先鋒 丹野聖優

文部科学大臣杯(小学生の部)

6/18・天童中部公民館

 

優勝 天童南部小(全国代表)

2位 山形東小

3位 東根小

 

全国での活躍期待

 

 

 

スイス式5回戦方式

20分30秒(全国と同様) 

産経新聞記事

東北版

6/20

 

優勝の天童南部小

 

右から

高橋遥輝(小6)

今野翔太(小6)

高橋陽向(小4)

 

将棋連盟棋士派遣

村中七段においでいただきました。

さっそく、指導対局

 


読売新聞山形県版記事

6/12

優勝おめでとうございます。

下克上の言葉は失礼だったか。

なんと表現すればよいのだろうか。

 

先輩をものともせずに勝ち切った?

先輩を凌駕する棋力はすごい。

先輩に臆せずの戦いは見事。

う~ん、言葉の表現は難しい。

 

ありきたりだが

1年で優勝はすごいことだ。

私の語彙力ではこんなところです。

優勝の清野達嗣君(寒河江1年)

下克上を成し遂げました。

おめでとうございます。

 

決勝の松本君との対戦

細かい攻めで勝ち切りました。

 

奥山君「達嗣君は10分30秒が強い」

全国での活躍期待

 

決勝棋譜

 

高校竜王戦対戦表

14:00

決勝開始です。

松本ー〇清野

清野攻め切りました、優勝です。

 

13:05 

4回戦開始しました

清野〇ー奥山

松本〇ー早坂

準決勝組合せです

 

松本〇決勝進出

清野勝利、下克上か

 

11:30

3回戦開始しました

清野ー今泉、同校同志見ものです。

清野勝ち、熱戦でした。今泉君残念。

 

10:45

2回戦開始しました

松本ー冨田英・清野ー三浦、好取組

ともかさん、1回戦勝利

旋風をおこすのか

 

ともかさん、惜しい即詰み逃した

 松本・清野、熱戦勝ち切る

 

9:50

1回戦開始しました。

全国大会と同じ、10分30秒の持ち時間

 

有力候補、あっという間に終了

控室に移動

 菅野君●は番狂わせか?(相手の阿部君も天童教室だった)

 

高校竜王予想

 

全国中学名人経験の絶対王者で高校最後の県大会で燃える、松本君(山形東3)か

最強戦準優勝で6県代表を勝ち取った、今泉君(寒河江3)か

最強戦優勝まであと一歩に迫り6県補欠候補1番手で崩れ落ちた、奥山君(山形東2)か

昨年全国中学名人準優勝で下克上を狙う新人、清野君(寒河江1)か

将棋部がない東桜学館より出場を叶えた、菅野君(東桜学館1)か

それとも、女子で果敢に挑戦するJK、ともかさん(城北1)が波乱の風をおこすのか

そして、あっと驚く番狂わせがあるのか

興味は尽きない。

 

33名参加のスイス式、全勝者が1名の時点で終了のルール

5回戦が予想される。

 

ここで、できるだけ速報したい。

高校竜王戦

6/11・上山明新館高校

 

参加者一覧

 


山形新聞記事

6/6

この人

 

山形新聞記事

6/6

 

表彰

 

東北6県での活躍を祈念

みんなで力を合わせ、優勝を目指そう。

 

左から、今泉・原田・本間

第30回県最強戦

6/5・山形メディアタワー

 

最終結果

優勝 原田(6県大将)

2位 今泉(6県副将)

3位 本間(6県先鋒)

4位 奥山(6県補欠1)

5位 吉田

6位 無着(6県補欠2)

 

5回戦最終戦

4人のうち3名が代表候補

混沌としています

今泉〇ー奥山  混戦になった、最後どうか、・・・即詰みがあったようだ(頭抱える)

        相居飛車角換り腰掛け銀

本間〇ー無着 戦型の習熟度本間上か

       相振り飛車

原田〇ー吉田 熱戦だったが、原田の執念が勝ったか?

       向飛車穴熊位取り

  

4回戦

そろそろ大勢が決まります

今泉〇ー無着 無着優勢を決められず

       居飛穴三間急戦

本間〇ー吉田 相振りは本間か

       お決まりの相振り飛車

奥山ー〇原田 奥山優勢を意識し過ぎたか                                     三間対居飛車6筋位取り

 

3回戦終了

奥山3連勝トップに立つ

 今泉ー〇原田 無策三間強し 

       三間対居飛穴

本間ー〇奥山 本間中盤ミス 

       四間対elmo

吉田〇ー無着 吉田一枚上か 

       相振り飛車

 

2回戦終了

今泉・奥山、高校生コンビ連勝

 無着ー〇奥山 最終盤絶妙手逃す

       三間対角交換elmo

本間〇ー原田 もっと丁寧に指すべき 

       4間対5筋位取り

吉田ー〇今泉 手つきの差で今泉勝ち?

       相居飛車・雁木対左美濃

 

1回戦終了

今泉〇ー本間 今泉逆転勝ち

奥山〇ー吉田 奥山攻め強烈

原田〇ー無着 無着チャンス逃す

 

1回戦開始しました。

6名の総当たりリーグ戦です。

東北6県代表の行方は?

熱戦が展開されるでしょう。

 

最強戦

選手紹介

 

6/3 山形新聞記事


中学選抜記事

5/30・山形新聞

 

中学選抜県大会

5/29・天童将棋交流室

 

優勝 無着(全国代表)

2位 三浦(全国代表)

3位 荒井

4位 齋藤

 

 

 

 

花輪感想。

  

無着君、淡々として本筋を指す。ここに強さを感じる。全国での活躍期待。

 

三浦君 攻めの瞬発力は強さを感じる。ただ、将棋が少し荒い。

今後、もっときめ細かい将棋が課題と感じる。

 

荒井君 残念だが、自分の課題を感じたことだろう。

これを、いかに自分で考えて克服できるか。来年に期待。

 

齋藤君 久々の大会参加だったが、強さを感じた。

今後将棋を続けて、高校での活躍を期待したい。

 

準決勝

無着〇ー●荒井

三浦〇ー●斎藤

勝者が全国大会出場

 

予選混戦模様です。

4人目は点数勝負になりそうです。

 

女子

優勝 八島さん 全国上位進出期待、課題を自分で考えて欲しい。

2位 沼沢さん まだまだ強くなりそう。今後の棋力向上を望みたい。

3位 鎌上さん まだまだ強くなる、高校でも続けて欲しい

 


読売新聞記事

2022/6/8

 

ポイント観戦記

県竜王戦新聞記事

5/30・読売新聞

 

ポイント解説記事

後日新聞掲載予定です。

 

 

 

第35回アマ竜王戦県大会

5/29・天童市パルテ

 

予選終了

決勝 中川〇ー●原田

中川さん優勝

全国大会は5回目出場です。

おめでとうございます。

 

2回戦まで終了

2連勝者 中川・渋谷・佐藤勝・原田

阿部慎さん、痛恨の3手詰み見落とし

 

 

アマ竜王戦村山地区予選会

5/22・山形市

 

荒井有生さん辞退で

小田講文さん、出場です。

 


中学選抜天童地区予選会

5/22・天童将棋交流室

 

優勝 本間俠 (天童2中2年)

2位 丸子広翔(天童2中2年)

3位 早坂頼磨(天童1中1年)

 

全国代表 本間


第44回高校選手権

5/14・上山明新館高校

山形新聞記事

5/17

 

男子個人の部

 

優勝 松本望(山形東3)=写真

2位 奥山健信(山形東2)

3位 那須桂馬(山形工業3)

 

上位2名、全国大会出場

団体の部

 

優勝 寒河江高校

(左から、清野達嗣・今泉慶亮・高橋賢)

2位 山形東

3位 山形南

 

女子の部表彰

 

優勝  黒沼智翔(山形城北1)

準優勝 上野理生(山形東2)

 

2名全国大会出場

 

高校選手権

5/14・上山明新館高校

 

個人

松本・奥山(山形東)の二人が本命だが、番狂わせもありそう。

 

団体

寒河江高校が団体に出場

山形東の1年生トリオとの対決か?

 

女子個人

2名の参加とは寂しいが、全国大会に向けて棋力向上を目指してほしい。


ディーオ杯子ども将棋大会

5/7・天童市民プラザ

5/8

山形新聞記事

 

岡部怜央四段指導対局の様子

 


5/8

山形新聞記事

 

5/8

山形新聞記事

 

表彰

 

優勝 奥山健信(高校2年)

2位 本間瑞生

3位 原田寛明

 

高校生の優勝は、15年前、59回優勝の門田健宏さん以来です。

おめでとうございます。

 

 

最強戦出場者決定しました。(6/5・兼東北6県代表決定戦)

名人戦から、本間瑞生・吉田貴如・原田寛明

選手権から、奥山健信(高2)

推薦 無着大希(中3)・今泉慶亮(高3)

6名に決定しました。

 

決勝トーナメント

順位決定戦

 

優勝 奥山

2位 本間

3位 原田

4位 吉田

5位 今泉

6位 増子

7位 橋本

8位 鈴木

 

 

本間ー奥山で決勝

奥山、高校生初優勝なるか

 

最強戦出場の3名は?

 

74回県選手権

5/7・山形メディアタワー

 

3回戦終了

A組 原田・奥山

B組 吉田・本間

準決勝進出

他の3-4位は順位決定戦

名人戦と3人ダブリ

最強戦進出は?

 

2回戦終了

A組 奥山・原田

B組 吉田・本間

2連勝、準決勝に近づいた

3回戦は同星対決だが、2勝者は点数勝負運が必要か。

 

1回戦終了

佐藤勝さん、ベテランの味発揮

本間さん、強し

吉田・佐藤大、大学生が強いか

 

県選手権

5/7・山形メディアタワー

 

選手紹介

 

県選手権村山地区予選会

4/24

 

村山地区代表決定戦

6名

 


  • 2025年大会結果(1/2)
  • 2024年大会結果(2/2)
  • 2024年大会結果(1/2)
  • 2023年大会結果(2/2)
  • 2023年大会結果(1/2)
  • 2022年大会結果(3/3)
  • 2022年大会結果(2/3)
  • 2022年大会結果(1/3)
  • 2021年大会結果(3/3)
  • 2021年大会結果(2/3)
  • 2021年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(3/3)
  • 2020年大会結果(1/3)
  • 2020年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(3/3)
  • 2019年大会結果(2/3)
  • 2019年大会結果(1/3)
  • 2018年結果後半
  • 2018年結果前半
  • 2017年結果後半
  • 2017年大会結果
  • 2016年大会結果
  • 2015年大会結果
  • 2014年大会結果
  • 2013年大会結果
  • 2012年大会結果

県内支部

・天童支部(新)

・天童支部

・鶴岡支部

・寒河江支部

・酒田荘内支部

・庄内支部


県内団体・個人

・木村一基九段の生情報

・親子で目指す竜王位!!

・天童市観光イベント

・天童青年会議所

・天童市観光物産協会

・将棋倶楽部銀(山形市)

・あべしんブログ



東北六県

・東北研修会のブログ

・青森将棋界のHP

・青森将棋界のおまけ

・銀河研掲示板

・岩手県支部連合会

・杜の都・加部道場

・宮城将棋HP

・宮城県支部連合会

・秋田将棋道場

・福島県郡山市の将棋情報

・福島県支部連合会

・アナグマ姫の部屋


プライバシーポリシー
このホームページの全ての写真・画像・新聞記事・ファイル・記述等のコンテンツの無断転載を禁じます。 (C) 2011.11 日本将棋連盟山形県支部連合会 All right reserved    
ログイン ログアウト | 編集
  • ホ ー ム
  • お知らせ
    • お知らせ②  2023.8.21~
    • お知らせ①  ~2023.7.25
    • お知らせ(旧プロ棋界)
  • 写真等・マナーについて
  • 大会・イベント案内
    • 2025年大会結果(1/2)
    • 2024年大会結果(2/2)
    • 2024年大会結果(1/2)
    • 2023年大会結果(2/2)
    • 2023年大会結果(1/2)
    • 2022年大会結果(3/3)
    • 2022年大会結果(2/3)
    • 2022年大会結果(1/3)
    • 2021年大会結果(3/3)
    • 2021年大会結果(2/3)
    • 2021年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(3/3)
    • 2020年大会結果(1/3)
    • 2020年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(3/3)
    • 2019年大会結果(2/3)
    • 2019年大会結果(1/3)
    • 2018年結果後半
    • 2018年結果前半
    • 2017年結果後半
    • 2017年大会結果
    • 2016年大会結果
    • 2015年大会結果
    • 2014年大会結果
    • 2013年大会結果
    • 2012年大会結果
  • 東北六県大会
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年以前
  • 東北Jr団体戦
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
  • 県内普及指導員
  • 問合せ
閉じる